cinema
今話題の映画「国宝」を見てきた。 もう観客は減っていると思いきや、 まだまだ観客は多かった。 3時間があっという間に過ぎていく物語の展開、 歌舞伎の美しさ、素晴らしい音楽の効果など 人気があるのも納得だった。
今日は楽しみにしていたボブディラン伝記映画の鑑賞。 歌だけでなく、時代背景のTVや自動車、服装などよく考えられていた。 ギターの音色も身体に染み入るような音響でよかった。 昼食は途中のベトナム料理店でテイクアウトした「バインミー」。 ベトナムの…
久しぶりに映画の鑑賞。 途中休憩ありの200分。 ロシア革命前後の社会不安や戦争、 男女の恋を描いた映画。 どっぷりと名作を堪能することができた。
秋からずっと話題になっていて、ぜひ見たいと思っていた映画。 物流業界の実態をリアルに描き、 ブラックフライデーに配送された段ボール箱が爆発する事件発生。 絶えずハラハラして、緊張感をもってあっという間に2時間が過ぎ、 俳優たちも実力派ぞろいで見…
公開以前から気になっていた映画。 八犬伝は人形劇などでもおなじみの名作。 曲亭馬琴や家族、北斎の生き様も描かれていておもしろかった。 もちろん、八犬士の活躍もストーリーにあったが、 展開が速すぎたので、 懐かしい小説の本を借りて読んでみたくなっ…
久しぶりの映画は尾張の織物産業が舞台。 一宮市の街並みが映画の背景に使われていた。 家族や友人、近所の仲間とのつながりも 心温まる展開がよく考えられていてよかった。 身近な地域が舞台となる映画はとても親近感が湧いてきていいものだ。
ノンフィクションの話だったのでぜひ観たかった映画。 人工心臓に挫折しながらも、 バルーンカテーテルの開発で多くの人の命を救った経緯に感動。 家族愛にも涙、涙・・・。 病院や医師たちには患者や研究者の対場とは異なる、 現代と同様に難しい立場がある…
【午前十時の映画祭】で懐かしの名画が上映されていたので、 連休の谷間を利用して鑑賞。 ストーリーよりもオードリー・ヘプバーンのキュートな演技が見れて満足。 ヘンリー・マンシーニの「ムーン・リバー」もさすがの名曲、 音楽を聴いているだけでも酔い…
話題の映画「perfect days」。 以前から興味があったが、なるほど役所広司の熱演がすごかった。 最優秀男優賞受賞を受賞するのは納得。 自然の木々を愛する姿や読書、自転車 写真や渋い音楽のカセットテープなど、 アナログの魅力がヒシヒシと伝わってきた。…
先日の11日に映画「ひまわり」を観てきた。 売り上げの一部はウクライナの人道支援に寄付されるとのこと。 ひまわり畑だけでなく、ウクライナの古い建造物が映像として残っていた。 しかし、今はミサイル攻撃によってかなり被害をうけているだろう。 映画館…
監督が『ニューシネマパラダイス』のジュゼッペ・トルナトーレ。 音楽はエンニオ・モリコーネ。 一生を船の上で暮らした、伝説のピアニストを描いたファンタジー。 実在しない話だが、魅力ある展開で音楽も美しい。 DVD鑑賞は監督、音楽で選ぶのも良い。
昨日は「飼育の日」、すばらしい映画DVDを発見できた! ポーランドのワルシャワにあった動物園に匿われたユダヤ人。 事実の基づいた映画、こんな事実があったとは知らなかった。 「シンドラーのリスト」のオスカー・シンドラー、杉原千畝だけでなく、アント…
少年の行動が清々しかった。 レインボーサーカスの団長やメンバーもいい。 一人一人のよさが光り輝いている。 家族経営のファミリーサーカスだが、全員が血のつながりがあるわけではない。 身寄りのない人たち。生まれてすぐここに捨てられて育った人たち。…
リアルすぎて賛否両論!?『インポッシブル』津波シーンに込められた思いとは… | cinemacafe.net 今日は1945年東京大空襲の日。そして、明日が東日本大震災の日、あれから10年。 津波の恐ろしさ、被害者の気持ちを考えるうえで、DVDをレンタル。 2004年スマト…
<ウェザーニュース撮影>昨夜7個、今朝1個、計8個の流星を観測。 冬は空気が澄んでいるためか、輝きが一段と鮮明! 月明りもなく、絶好の観測日和。 今月は、はやぶさ2のカプセル帰還。 宇宙への壮大な憧れが強くなってきた。 ということで、先日DVD「遠い…
久しぶりに映画を観ました。 カメラが好きなので、「浅田家!」に決まり。 笑いあり、涙あり、豊かな感性あり。 事実に基づいた物語で感動でき、予想以上によかったです。 ますますカメラが好きになりました。 特に、消防士になりたかったお父さんの希望から…
www.youtube.com 今回観たDVDはレイ・チャールズの伝記映画。彼のたくさんの曲が使われている音楽映画ですが、黒人差別についても考えさせられたいい映画でした。 去年映画館で観た、黒人ピアニストが主人公の「グリーンブック」。同様に差別について描か…
「永遠の0」DVD鑑賞。 映画の中で、健太郎役は三浦春馬さんでした! 先日の突然の訃報につなげつつ、命の大切さを思い知らされた次第です。 太平洋戦争で特攻により戦死した宮部久蔵を通して、改めて戦争について深く考えさせられ、お盆の時期、百田尚樹の…
原田マハの本をよく読んでいます。 この本はゴッホの絵が好きな人にとっては、とても魅力あふれる内容です。 図書館で予約してからずっと待ち望んでいた本でした。 昨年末は映画「永遠の門ーゴッホの見た未来」を観た後、上野の森美術館で「ゴッホ展」を鑑賞…
ブルーススプリングスティーンの多くの名曲を、迫力ある音で十分楽しめました! 歌詞も映像の中でうまく映され、日本語訳の字幕とともにわかりやすく理解できたのもナイスでした。 コロナ禍で映画も公開延期となりましたが、待ちに待った劇場鑑賞は他の客が…
6月11日・13日と、このブログで繋がったのもご縁でしょうか? 映画界の巨星、エンニオ・モリコーネの訃報が入って来ました。 横山令奈さんのバイオリンも素晴らしかったのですが、オーボエ&オーケストラの演奏も感動します。 改めて、前回と異なるバージョ…
朝から雨。 今日は原田マハの「キネマの神様」でも絶賛されていた「ニュー・シネマ・パラダイス」のDVD鑑賞。 本では映画のあらすじや感動の名シーンが何か所も書かれてあって、とても共感でき、何回も読み直すほど、この本も宝物です。 DVDはレンタルで、映…
「gabriel's oboe 」は、1986年度カンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞した映画『The Mission』の中の曲です。今日は、家に眠っていた古いレコードをMP3に変換しました。 34年前になるのですね。アナログですが、いい音でレコードが聞けました! 映画はロ…