庭のスズランが開花! 今年は開花がとても早い。 年々花が少なくなっているような。 小さな花だが、大切に育てていきたい。
酸味、コク、甘みがバランスよい。 前回よりも軽めにロースト。 何といっても焙煎や挽きたて時の香りがよく、アロマ効果抜群。 ただ、煎るとき、皮の剝れが多く、清掃が大変。 おいしい味わいには、手間がかかるものかな。
スイングの基本を再確認したくて、座学。 割り箸2膳を体と腕に見立てて考える手法はわかりやすかった。 ゴルフスイングの基本動作 ①背骨を軸とした回転運動 ②腕と体を同調して振ること これもシンプルで頭に残りやすい。 しかし、実際のラウンドでは腕に力が…
フェアウェイの緑が増えてきて、コースがまぶしく輝き始めた。 天気は快晴、八重桜もきれいに咲き、ロケーションは最高! 飛距離アップのためにスイングを少し大きくしたら、ミスも増えてきた。 フェアウェイキープ率が50%を下回り、 後半雑になって、平…
松山英樹選手がマスターズ優勝のニュースが元気をくれたが、 それ以上に、キャディーの早藤将太さんが世界の称賛を得た。 日本人の誇り、すばらしいコンビ、感動できた! マスターズで優勝した松山英樹(日本)がトロフィーを受けに行く時、彼のキャディーの…
図書館で予約していた本。 半年以上の待ちでやっと読めた。 事件の複雑な絡み具合が、東野圭吾らしさか。 とても読みやすく、一気読み。 他の作品も予約してみようかな。
百花繚乱のペースが速い。 わが家の庭のシバザクラがすでに満開となった。 小さな花がたくさん集まって咲く勢いに圧倒される。 五月まで長く咲き続けてもらいたい!
百花繚乱の春たけなわ。 庭のフリージアは黄色、薄紫。 雨が降ると、花の重みで垂れてしまう。 ここ数日、晴天続きで元気がよい。
紅白のハナミズキを発見! 愛犬koronと散歩の途中、あまりの美しさに魅了される。 どちらの色も青空に映える。 春爛漫、とにかく例年に比べてどの花も開花が早い。
やっと咲いた! ハクモクレンやコブシは早く開花したのに、わが家のモクレンは今が旬。 花の色は濃い紫。緑の葉と一緒に鑑賞できる。 ハクモクレンやコブシの白い色はまぶしいほどに目立つ。 咲き終わったあとが見苦しいが、 その反面、モクレンの紫色は開花…
早起きして、朝早めに出発。 いつものルーティーンで、パター練習をたっぷりと。 家でもパター練習ができるといいが、やはりゴルフ場の芝生が実践的。 その成果が出て、平均パターは2.0、より安定してきた。 ティーショットのフェアウェイキープ率は50%、…
庭の花梨を昨秋に剪定、伐採。 開花を心配していたが、元気よくピンク色の花が咲いた。 実がつくまでは難しいかも。 改めて花梨のたくましさに気付かされた。
秋に赤い実をつけるクリスマスホーリー。 春は花が咲く時期で、すでに花の中心に緑の実が見えた。 新緑の若葉がすくすく出てきている。 たくさん実をつけてほしい。 これからの成長が楽しみだ。
どれほど努力したのか、想像を絶するチャレンジャーだ。 白血病からの復活と一口に言っても、抗がん剤治療や体重減・・・。 コロナ禍で、しかも、プールでの練習再開から1年あまりで切符を手にするとは。 多くの世界中の人たちを驚かせた偉業で、勇気を与えてく…
花散らしの雨、朝から暖かい。 桜が散り、一気に新緑に目を引く。 シゲタツのもみじも鮮やかな新緑の葉が開いた。 緑の葉に隠れるように、小さな花も咲いていた。 秋の紅葉になるまで、変化が楽しみになってきた!
廃校となった小学校。 教室や校長室、職員室は今風の喫茶室となっており、 この時期は桜の名所、散り始めた桜を見に、意外と人が多かった。 お昼は「上木食堂」のランチへ。 予約も含めて、次々と客が絶えない。すごい人気だった!
今日で桜も見納めか。 午後から暖かい南風が吹いて、どこも桜の花びらの絨毯。 日曜日の雨で散り始めたが、何とか一週間花見ができた。
自転車で通勤途上、桜をもとめて道草。 満開の桜が惜しまれる。 ちょっと遠回りしたくなり、吸い寄せられる。 しかし、時間はあっという間に過ぎ去る。 遅刻しないように花見を切り上げる。 とても自転車で通勤したくなるいい季節だ!
スズランのような花を咲かせる水仙。 違いは緑の斑点。 庭で一斉に開花。 今日も初夏のような日差しで暑い。 開花期間が短くならないか。
ゴルフ場は桜が満開! 今日は初夏を思わせる陽気で、長袖は暑い。 半袖でもOKだった。 最近、スタート前にパター練習をみっちり行う。 その成果か、平均パット数が2.0で安定してきた。 課題はドライバー、アイアンの精度。 特に後半にかけて、フェアウェイキ…
昨日の雨で桜が散った。 悲しいかな、桜の見頃は本当に短い。 自転車通勤途中の愉しみが終わってしまう。 しかし、観音寺に咲く桜はちょうど満開だった。 桜の花見と古寺巡礼はよい。
冬から咲き始めたパンジーに追いつくようにビオラがいよいよ開花! ともに長期にわたり愉しめる。 ビオラはこれから初夏まで増えていく。 今日の雨でさらに勢いが増しそう。
自転車に関わるエッセイが集められている。 夏目漱石や志賀直哉をはじめ、金子みすゞ、忌野清志郎など。 短い詩もいい。 真鍋博の「自転車の思想」は読み応えあり。 人間の時速4km歩行のスケールから、自転車の時速20kmのバイコロジー。 羽田圭介の「しまな…
今年は予想以上に暖春。 すでに桜が満開になったので、自転車通勤途上で花見。 やはり、ソメイヨシノは白に薄いピンクが重なり美しい。 4月まで長く持ちこたえてほしいが。 天気予報では、さらに気温が上がるらしい。
赤ワインのような華やかな香りというお店の紹介。 飲んでみると、なるほどワインの渋み、甘みがバランスよく味わえる。 今月はこの豆を連続で入手! アナエアロビックとは、発酵を工夫させているようだ。 https://onlineshop.yabucoffee.com/items/37624570 …
鮮やかな紫色のヒアシンス。 今年もしっかりと花を咲かせてくれました! できれば、もっと増やしたいが・・・。 しかし、連日の暖かさで桜もどんどん開花するなど、 例年以上に春の花が猛スピードで咲き始めている。 散るはじめも早そう。
ゴルフ場の桜が開花、気持ちよくプレーできた。 スタート前にたっぷりとパター練習。 おかげで平均パターも良好。 フェアウェイキープ率はも50%以上あり。 課題はアプローチ! 特にバンカーショット。
ラッパ水仙も開花! 水仙の品種は多種多様、ラッパ水仙も白、黄色の組み合わせが豊富。 香りも強いそう。 昨日の風雨で下を向いていたが、すぐ復活。たくましい花だ。 庭の水仙の品種ももっと増やしていきたい。
春の彼岸と言えばこれ。 おはぎとぼたもちの違いは季節で違うらしい。 秋の彼岸は、萩に花が咲くので「おはぎ」、春の彼岸は「ぼたもち」と言われるとか。 何はともあれ、四季折々の自然に恵まれた日本の食べ物の代表。 おしいくいただきました!
庭の水仙の品種は、1月に咲くものから3月に咲くものまで多種多様。 それだけ長く愉しめる! 今は房咲水仙、房のように1本の茎からたくさんの花が咲く。 もうすぐラッパ水仙かな。